【ジップ・山王リハビリ】私たちが大切にしていること~排泄介助編~
今回は私たちがご利用者様の排泄介助の際に大切にしているポイントについてお伝えしたいと思います。
筋力が低下し介護が必要になってくると、歩行や立ったり座ったりの起居動作だけでなく、ご自分でトイレに行ったり、お風呂に入ったりなどの日常の生活動作が難しくなってきます。
ご自宅で介護されている方は感じでいらっしゃると思いますが、これらの介助はトイレへの出入りや便器への立ち座り、衣服の上げ下ろしなど複数の動作の組み合わせから構成される煩雑な介助で、特に立ち座りの介助は力が必要になり、お悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
また、介助する側、される側のプライバシーの問題もあり、特に十分な配慮を要するデリケートな介助でもあります。だからこそ、私たちは介助される側の視点に立ち、常にご利用者様が心地よく介助を受けられるよう細心の注意を払っています。
①ご利用者の羞恥心に配慮
排泄状況を確認することも必要ですが、出来るだけ手短に時間をかけないように配慮しています。ただ、急かすようなことはしないので、声掛けはいつも通りゆっくりと聞き取り易くしていますが、介助は手早く行います。
②出来るだけご自身で実施して頂く
排泄は誰しも他人には見られたくないものですが、一人での実施が出来にくい方はどうしてもいらっしゃいます。
その方が出来る動作を奪わないように、出来るところは自身で実施してもらい、出来にくいところはお手伝いをするようにしています。例えば、排泄後の臀部・陰部のふき取りは実施できるが、リハパン・ズボンの上げ下ろしが出来ないということもあり、利用者との相談しながら、介助の適度なラインを調整しています。
③排泄物の観察により体調チェック
個人にもよりますが、排便・排尿の状態の観察しています。
例えば、排泄に介助が必要な方であれば排便された際、便の性状・量等を確認し、データベースに記録し、ご家族様への報告を実施しています。排尿でも尿の濃さ・臭いなどで健康状態を把握することができる事があるので、介護士・看護師で連携して排泄状態の確認を行っています。
④皮膚の状態観察
ご利用者の腕や脚・頭部などは外見から観察が出来ますが、臀部周囲などは衣服を脱がないと観察できません。褥瘡がないかなど皮膚・傷の状態も排泄介助の時に観察するようにしています。
⑤ご自宅でもトイレに行けるようリハビリを実施
そして何より、当施設はリハビリ・クリニック併設施設という強みを生かし、ご自宅でもスムーズにトイレに行けるよう機能訓練も行います。ご自身でできなくなったとしても、少しでもご家族様や介助する方の負担を少なくできるよう自分でできることを増やしていくことで、自己肯定感もアップしていきます。
今回は排泄介助についてお伝えしましたが、それ以外にも介護に関するお悩みをお持ちの方は是非一度ご相談ください!
何かお力になれることがあるかもしれません。
お電話お待ちしております♫
ジップ・山王リハビリ(担当:中居・八木)
TEL: 03-3748-6251