【採用情報】理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
【採用情報】理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
メッセージ
院長から就職を希望される皆さまへ
パンフレット
就職希望者向けの資料です
待遇・福利厚生
当法人の待遇・福利厚生の情報です
インタビュー
当法人のリハビリテーションスタッフへのインタビューです
学術活動
学会等の活動履歴です
問い合わせ
施設見学や採用募集の問い合わせ
メッセージ
1995年に地域でのリハビリテーション医療の実践を目的として山王リハビリ・クリニックを立ち上げてから26年目に入りました。自分以外にリハビリ専門職が一人もいない状態から始まって地道に活動し続け、外来・訪問・通所と多部門多職種が協働して「より良く生きる」ためのサービスを提供・改善し続けています。リハビリテーション科専門医常勤3人体制ももうじき5年目となり、さらにパワーアップしていきます。
小児から高齢者、重度障害の方からアスリートレベルまで、そして ターミナルケアまでサポートできる在宅医療にも全力で取り組んでいます。地域でリハビリを必要としている人達全てに最高のサービスを提供できるために、一緒に努力していただける仲間を求めています。
2021年5月
医療法人社団涓泉会 山王リハビリ・クリニック
理事長・院長 森英二
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のスタッフ紹介(リハビリスコープ)
就職を希望される方のお問合せ
▼こちらのフォームより申し込みをされて入職となった場合、準備金2~10万円※を差し上げます。※源泉税がかかります 金額は契約日数に応じて決定されます。
就職を希望される方、検討される方はお気軽にお電話ください。
施設見学など受け付けております。
電話:03−5754−2672
担当:リハビリテーション科 望月(モチヅキ)
パンフレット
就職希望者向けの資料です。是非とも御覧下さい。
待遇・福利厚生
健康保険・雇用保険・労災・厚生年金完備 退職金制度有
学会発表支援などを積極的に行っております。
令和2年より、1時間単位での有給取得が可能となりました。ライフもワークも充実した職場環境を目指し平成30年には出産後の育休は2年まで、時短は6年まで取得できるようになりました。男性の育休取得者もいて理解のある環境です。
スタッフインタビュー
男性も育児休暇を
山王リハビリ・クリニックに入社し8年目となり、外来リハビリ・訪問リハビリで勤務しています。
一昨年、子供が生まれるという大きな転機がありました。しかしコロナ禍であり、遠方に住んでいるお互いの両親の手を借りることができない状況でした。
しばらくの間は市内に住んでいる妻の叔母が泊りがけで手伝ってくれていましたが、都合もありずっと手を借りていられませんでした。(続きを読む)
様々な職場を兼務(パラレルキャリア)する私らしい働き方
私は2018年から複数の職場で働くようになりました。現在は4か所で兼務しています。
ある日、外来リハビリで認知症の患者さんに出会いました。
その方が通うデイサービスを見学した時、その方ととても上手にコミュニケーションを図るスタッフの方たちの姿が圧巻でした。同時に、認知症の方との関わりに自信を持てない自分に気づきました。
「そうだ、まず一歩踏み出そう!ここでお仕事できないかな?」
そう思ったことがきっかけでした。(続きを読む)
ママとして、作業療法士として
私が山王リハビリ・クリニックに入社して7年となります。その間に5歳と1歳の女の子のママで作業療法士となりました。私の場合、妊娠がわかった時点ですぐに上司に相談をしました。幸いにして体調に合わせてできる仕事のを調整や、大柄の男性の方や重度の方の介助は他のスタッフさんのサポートがあったのでとても助かりました。また育児休暇は、出産後1年間取得できるので4月中旬まで育児休暇を希望しました。 (続きを読む)
私の休日:脳性麻痺サッカーのトレーナーとして
現在の業務は主に訪問と通所での理学療法の提供をさせていただいています。そして週末の休日にはCPサッカーチーム「横浜BAY FC」のトレーナーをしています。CPサッカーってみなさんご存じですか?「CPサッカー」とは脳性麻痺や脳卒中を罹患した選手が7人対7人で闘うサッカーです。私の役割は、テーピングや疼痛緩和のためのマッサージ施術などのメディカルトレーナー、身体機能強化のためのトレーニングを提案・アドバイスをするフィジカルトレーナーです。
(続きを読む)
学術活動
(更新:2021年12月)